匝瑳市大寺:熊野神社 過日,熊野神社(千葉県匝瑳市大寺)を訪問した。 熊野神社は,社殿改築作業中だったので参拝できなかった。境内社を参拝した。なお,元の本殿は築後300年という歴史ある建物だった。 熊野神社の本殿裏には「出羽経塚」と呼ばれる経塚遺跡があることになっている。ちょっとだけ探してみたけれども見つけられなかった。本殿裏に土塁跡のような地形部分があ… コメント:0 2022年12月25日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
匝瑳市大寺:龍尾寺 過日,真言宗智山派・天竺山尊蓮院龍尾寺(千葉県匝瑳市大寺)を参拝した。本尊は,釈迦如来。 龍尾寺は,とても有名な雨乞い伝説の龍の尾が落ちた場所とされている。龍の頭部が落ちた場所に龍角寺(千葉県印旛郡栄町龍角寺)が建立され,龍の胴体が落ちた場所に龍腹寺(千葉県印西市竜腹寺)が建立されたという伝承がある。地名の「大寺」は,古代の官寺・大寺… コメント:0 2022年12月25日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
匝瑳市大寺:愛宕大権現 過日,愛宕大権現(千葉県匝瑳市大寺)を参拝した。 愛宕大権現は,龍尾寺の東側入口脇に鎮座しているので,龍尾寺と一体となる神社なのだろうと推定されるものの,由緒等の詳細は不詳。 龍尾寺参拝のためにこの場所を通った。挨拶しないという選択肢はないので,参拝した。 移動の途中で見た景色 愛宕大権現の所在地 鳥居と石段 … コメント:0 2022年12月25日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more