ヘクソカズラの果実 2022年12月中旬のことだが,つくば市桜周辺を散策中,道路端でヘクソカズラ(Paederia scandens)の果実を見た。どこにでもある植物なのだが,その果実を観察するのは久しぶりかもしれない。 野田市:ヘクソカズラ(屁糞蔓) https://www.city.noda.chiba.jp/shisei/… コメント:0 2022年12月21日 冬 林 植物 果実 生態 写真 続きを読むread more
笠間市長兎路:長兎路いこいの広場付近の古墳群 過日,長兎路いこいの広場(茨城県笠間市長兎路)付近にある古墳群を見学した。 この古墳群は,いばらきデジタルマップ上では記載されておらず,古墳群の名称もわからない。 しかし,友部町史編さん委員会編『友部町史』(平成2年)の91~92頁には,長兎路いこいの広場周辺にあった9基の古墳で構成される古墳群のことが書いてあり,その中の2基の古墳… コメント:0 2022年12月21日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
笠間市長兎路:二所神社など 過日,二所神社(茨城県笠間市長兎路)を参拝した。祭神は,天鈿女命・大山祇命。 二所神社は,応永年間に創始された神社。元は鈴明神と称していたが,享保元年(1716年)に現在の場所に遷座し,鈴大明神と称した。明治6年に三島神社を合祀し,二所神社と改称したとのこと。 この地区の鎮守のような神社なのだろうと思った。 二所神社の境内地は,慈… コメント:0 2022年12月21日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
笠間市長兎路:慈救堂古墳 過日,芝沼古墳群(茨城県笠間市湯崎)を見学した後,慈救堂古墳(茨城県笠間市長兎路)を見学した。 自然樹院の所在地から南東の方に向かう農道がある。この農道の西側は,長兎路遺跡と呼ばれる縄文時代の遺跡包蔵地となっており,その遺跡包蔵地の中に古墳時代の慈救堂古墳がある。 慈救堂古墳は,一辺10.5m・高さ1.225mの方墳であり,箱式石棺… コメント:0 2022年12月21日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
笠間市湯崎:芝沼古墳群 過日,芝沼古墳群(茨城県笠間市湯崎)を見学した。 芝沼古墳群に関しては,友部町史編さん委員会編『友部町史』(平成2年)の92頁にある記載が最も詳しいのではないかと思われる。同頁では,旧友部町道4081号線沿いにある5基の円墳と慈救堂古墳(方墳)の合計6基の古墳で構成される古墳群として理解していると解される。 現在,いばらきデジタルマ… コメント:0 2022年12月21日 旅 歴史 林 写真 エッセイ 続きを読むread more