今日の空 本日は,邑楽郡千代田町付近を散策した。 空にはグライダーが舞っている。 若ければグライダーの操縦に挑戦したかもしれない。しかし,現実の私の若い頃には金銭的な余裕がなかった。その後,ある程度余裕が出てきたときにはとにかく「仕事の鬼」のような状態で,同業者の少なくとも3倍以上の量の仕事を10年以上の期間にわたってこなし続けていた。逆から… コメント:0 2022年12月18日 空 雲 冬 エッセイ 続きを読むread more
ハキダメギク 先日,散策中,ハキダメギク(Galinsoga quadriradiata)が開花しているのを見た。冬でも開花している。夏の状態よりも元気が良いように見える。 大正時代頃に渡来した外来種とされているのだが,完全に定着しており,駆除は不可能。 野田市:ハキダメギク(掃溜菊) https://www… コメント:0 2022年12月18日 冬 花 植物 生態 写真 続きを読むread more
本庄市中央:田村本陣の門 過日,田村本陣の門(埼玉県本庄市中央)を見学した。 寛永19年(1642年)からの記録が存在している北本陣の門。元は別の場所にあり,現在の場所に移築されたものとのこと。 なお,以前は独立の説明板が立てられていたようなのだが,私が訪問したときには見当たらなかった。 本庄市観光協会:田村本陣の門 ht… コメント:0 2022年12月18日 旅 歴史 エッセイ 写真 続きを読むread more
本庄市中央:安養院とその周辺(その2) 過日,曹洞宗・若泉山安養院無量寺(埼玉県本庄市中央)を参拝した。本尊は,無量寿如来(阿弥陀如来)。 本庄市史編集室編『本庄市史 通史編Ⅰ』(昭和61年)の387~388頁によれば,安養院の境内地にある墓地区画内には2基の古墳があるとのことなので,見学しようと思っていた。ところが,私が訪問した日には何となく参拝者が多いような雰囲気だった… コメント:0 2022年12月18日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
本庄市中央:安養院とその周辺(その1) 過日,曹洞宗・若泉山安養院無量寺(埼玉県本庄市中央)を参拝した。本尊は,無量寿如来(阿弥陀如来)。境内には武州本庄七福神・毘沙門天がある。 安養院は,文明7年(1475年)に武蔵七党・児玉党の本庄信明の弟藤太郎雪茂が仏門に帰依して創建した古い寺院とのこと。 安養院の墓地区画内には2基の古墳(現況は墓地)があるほか,安養院小倉家の墓碑… コメント:0 2022年12月18日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more