本庄市中央:阿夫利天神社と古墳

過日,阿夫利天神社(埼玉県本庄市中央)を参拝した。祭神は,大山祇大神・天満天神(菅原道真)・大雷大神・高龗大神。 阿夫利天神社は,大正2年に天神社を合祀した際に改称した呼称。合祀前は,阿夫利神社と称し,児玉党の本庄庄太郎によって嘉永年間に創始された神社とのこと。本庄市史編集室編『本庄市史 通史編Ⅰ』(昭和61年)の382~388頁によ…
コメント:0

続きを読むread more

本庄市中央:普寛霊場

過日,厄除御嶽山神社として知られる普寛霊場(埼玉県本庄市中央)を訪問し,敬意を表する趣旨で参拝した。祭神は,国常立命(=御嶽山座王大権現)・大貴己命(=八海山堤頭羅神王)・少彦名命(=三笠山刀利天王)。 普寛霊場の正式名は,御嶽教直轄・本庄普寛大教会とのこと。御嶽教は,神社本庁系の神道とは異なる神道系宗教団体。御嶽教の祭祀に使用される…
コメント:0

続きを読むread more

本庄市のモダン建築物

過日,本庄市内の神社や寺院を参拝した際,歴史的建造物として保存されている幾つかのモダン建物の前を通ったので,それらの建物も見学した。 旧本庄商業銀行煉瓦倉庫(埼玉県本庄市銀座)は,融資の担保として占有する繭を保管するための倉庫。動産の占有を確保する担保権の設定なので民法上の質権に該当する。現代の若者にとっては,繭が担保物になるというこ…
コメント:0

続きを読むread more