マルバアサガオ

2022年10月中旬のことだが,足利市内を散策中,あちこちでマルバアサガオ(Ipomoea purpurea)が開花しているのを見た。明らかに植栽のものもあれば,野外逸出により野生化しているものもあった。  野田市:マルバアサガオ(丸葉朝顔) https://www.city.nod…
コメント:0

続きを読むread more

桜川市富谷:大雲寺

過日,曹洞宗・富久山大雲寺(茨城県桜川市富谷)を参拝した。 大雲寺は,結城政勝の開基,天文21年(1551年)に開山の寺院。大雲寺には結城政勝の肖像画が保存されているとのこと。当時,現在の桜川市付近は結城市の領土内となっていた。 山門はとても立派なもの。境内にある子安堂も結城氏と関係する御堂のようだ。現在の本堂は,平成5年に建築され…
コメント:0

続きを読むread more

桜川市西飯岡:白山神社

2022年10月初旬のことだが,十日塚古墳を見学し,その墳頂に祀られている神社を参拝した後,更に徒歩で移動し,白山神社(茨城県桜川市西飯岡)を参拝した。白山神社の祭神は,伊弉諾尊・伊弉冉尊。 徒歩で移動の途中,畑地で蕎麦の花が満開になっているのを見た。 路傍の馬頭尊 二十三夜供養塔 ソバの花 同上 蕎麦畑…
コメント:0

続きを読むread more

桜川市鍬田:十日塚古墳

過日,十日塚古墳(茨城県桜川市鍬田)を見学した。 古墳所在地周辺に駐車スペースがあるのかどうか不明だったので,岩瀬地区内にクルマを停め,そこから先は徒歩で往復。かなり距離があったけれども,周辺の景色を味わい,植生調査を兼ねて路傍の山野草や昆虫などの姿を楽しみながら,結構楽しい散歩となった。 富谷山 ノシメトンボ トノ…
コメント:0

続きを読むread more