高崎市上小塙町:烏子稲荷神社と古墳 過日,烏子稲荷神社(群馬県高崎市上小塙町)を参拝した。祭神は,宇迦御魂命,大日靈命,素戔嗚命,菅原道真公。 延暦2年(783年)に山城國・藤の森稲荷の分霊を勧請して創建された神社とのこと。 烏子稲荷神社の本殿は,高崎市指定の有形文化財となっている。 石段の脇に狛犬と思われるものが対になって置かれていた。狛犬だと思ったのだが,もしか… コメント:0 2022年11月24日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
高崎市井出町:賢海坊古墳 過日,賢海坊古墳(群馬県高崎市井出町)を見学した。 賢海坊古墳は,「小さなパスタ屋マカロニ」というイタリアレストランの南側駐車場敷地内にあり,直径約15mの円墳とされている。墳頂には石祠が祀られている。『群馬県古墳総覧2017』によれば,未調査古墳とのことで,古墳それ自体としての詳細は不明。 ちょうど昼時に到着したので,この店でラン… コメント:0 2022年11月24日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
高崎市保渡田町:天子塚古墳と保渡田城跡 過日,天子塚古墳(群馬県高崎市保渡田町)を見学した。 天子塚古墳は,上郊村3号墳とも呼ばれ,直径約30m・高さ約5mの円墳とされている。現況は,墳丘裾が道路等によって一部削られているため,少し小さくなっている。墳頂には,秋葉大神,多数の庚申塔が祀られている。 天子塚古墳所在地を含む周辺一帯は,戦国時代の保渡田城の城址にもなっている。… コメント:0 2022年11月24日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more