ヤブガラシの花に集まる昆虫 2022年9月中旬のことだが,里山を散策中,ヤブガラシ(Cayratia japonica)の花に様々な昆虫が集まってきているのを見た。コガタスズメバチ(Vespa analis)と思われる蜂もやってくる。ちょっと緊張する。アゲハチョウ(Papilio xuthus)とキアゲハ(Papilio machaon)の写真も撮った。 ア… コメント:0 2022年11月03日 秋 花 植物 虫 生態 写真 生態系 続きを読むread more
熊谷市玉井:玉井浅間神社と玉井古墳群 過日,玉井浅間神社(埼玉県熊谷市玉井)を参拝した。玉井浅間神社の由緒等の詳細は,不詳。玉井古墳群の2号墳という古墳の上に小さな社殿がある。 この古墳は,1辺23m・高さ2.4mの方墳とされている。直観的には,後代の改変により方墳的な形状に変えられているけれども,元は円墳だったのではないかというような印象を受けた。 玉井浅間神社の北東… コメント:0 2022年11月03日 続きを読むread more
熊谷市東別府:すか様古墳 過日,すか様古墳の所在地(埼玉県熊谷市東別府)を見学した。 すか様古墳は,埼玉県遺跡地図の記載上では,径8×14m・高さ0.8mの円墳だったが,墳丘が削平されていることになっている。 すか様古墳の所在地は,東別府の東端付近にある太陽光パネル群の南側となっている。現地に行ってみると,そのような大きさの低い墳丘のようなものがあり,その上… コメント:0 2022年11月03日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
熊谷市上奈良:妙音寺(奈良氏館跡) 過日,真言宗智山派・開敷山観音院妙音寺(埼玉県熊谷市上奈良)を参拝した。本尊は,大日如来。幡羅郡八十八ヶ所霊場第二十八番札所となっている。 妙音寺は,頼尊(俗名・奈良三郎)が開基の寺院とのこと。鎌倉時代からある古い寺院ということになる。元は参道に「奈良三郎の墓」と記された標柱が立てられていたようなのだが,私が訪問したときには見つけられ… コメント:0 2022年11月03日 旅 歴史 写真 鳥 エッセイ 続きを読むread more