シロバナサクラタデ 先日,坂東市南部の水田地帯を散策中,水路でシロバナサクラタデ(Persicaria japonica)が花を咲かせているのを見た。久しぶりに見たので,水路の斜面から滑り落ちないようにちょっとだけ緊張しながら写真を撮った。なにしろ既に高齢者だ(笑) 三河の植物観察:シロバナサク… コメント:0 2022年10月20日 托葉鞘 秋 花 植物 生態 写真 続きを読むread more
水戸市田島町:三本松古墳群再訪 過日,三本松古墳群(茨城県水戸市田島町)の所在地を再訪し,前回訪問時には見学しなかった三本松6号墳を見学した。内原町市編さん委員会編『内原町の遺跡-内原町遺跡分布調査報告書-』(1994年)の8頁によれば,三本松6号墳は,三本松1号墳の所在地となっている手子后神社の東約50mのところにあり,全長32.2m,後円部直径16.8m・後円部高… コメント:0 2022年10月20日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
石岡市北府中:木間塚古墳群 過日,木間塚古墳群(茨城県石岡市北府中)を見学した。木間塚古墳群は,3基の円墳で構成される古墳群。木間塚古墳群に関しては,茨城県石岡市教育委員会・石岡市遺跡分布調査会編『石岡市遺跡分布調査報告書』(2001年)の図No.4と53頁に所在地の記載がある。しかし,その記載それ自体に致命的なとんでもない欠陥があり,個々の古墳を特定できない。基… コメント:4 2022年10月20日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
石岡市府中:弁財天と国分遺跡 過日,弁財天(茨城県石岡市府中)を参拝した。由緒等の詳細は不詳。この弁財天は,「石岡イベント広場」のすぐ北に位置するごく普通の弁天池の中の小島に鎮座しており,額には「弁財天女」とも「いしの辨天」とも記されている。 ちょっと気になったのは,境内地にある多数の敷石だ。どれもこれも古墳由来の石材を二次利用したものように見える。ただし,この場… コメント:0 2022年10月20日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more