カラハナソウとカナムグラ 先日,市貝町内を散策中,カラハナソウ(Humulus lupulus var. cordifolius)と思われる植物の雌花(果穂)を見た。ホップだ。カナムグラ(Humulus japonicus)かもしれないと思い葉の形状等を比較検討してみたけれども,カラハナソウの葉の特徴をもっているので,カナムグラではなくカラハナソウだろうと思う。… コメント:0 2022年10月15日 秋 花 植物 虫 生態 続きを読むread more
佐久市鳴瀬:時宗寺 過日,曹洞宗・佛谷山時宗寺(長野県佐久市鳴瀬)を参拝した。縁起等の詳細は不詳。ただし,岩尾城跡の本丸跡(主郭跡)に「秩父霊場三十四箇所」の石碑があり,この秩父霊場に関しては秩父の曹洞宗寺院が大きな役割を果たしたとされているので,この時宗寺も何らかの関連をもっていたのかもしれないと思った。 時宗寺の境内地を含む周辺一帯は,落合居屋敷遺跡… コメント:0 2022年10月15日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
佐久市鳴瀬:伊豆箱根三島神社と岩尾城跡(その2) 過日,岩尾城跡に鎮座する伊豆箱根三島神社(長野県佐久市鳴瀬)を参拝した。岩尾城跡は,長野県の文化財(史跡)に指定されている。 伊豆箱根三島神社の拝殿と本殿は,岩尾城の本丸跡にある。本殿の脇と背後には境内社がある。本殿背後の境内社は細長い土塁の上に並んでおり,そのあたりが本丸の西端部分に該当するものと思われる。土塁の側面は石垣で固められ… コメント:0 2022年10月15日 旅 歴史 山 鳥 写真 エッセイ 続きを読むread more
佐久市鳴瀬:伊豆箱根三島神社と岩尾城跡(その1) 過日,岩尾城跡に鎮座する伊豆箱根三島神社(長野県佐久市鳴瀬)を参拝した。祭神は不明だが,社名からすると,伊豆山神(火牟須比命・天之忍穂耳命・栲幡千千姫命・邇邇芸命),箱根大神(瓊瓊杵尊・木花咲耶姫命・彦火火出見尊),三島大明神(大山祇命)の全部または一部ではないかと思われる。 説明板によれば,岩尾城は,清和源氏小笠原氏の支流・大井氏の… コメント:0 2022年10月15日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
佐久市根々井:正法寺と根井氏館跡 過日,真言宗智山派・天神山正法寺(長野県佐久市根々井)を参拝した。本尊は,十一面観世音菩薩。佐久八十八箇所霊場第三十六番札所となっている。 正法寺の境内地とその周辺は,木曾義仲の軍勢の主要部分を担った根井氏の館跡とされている。根井氏は,滋野党望月氏の支流とされている。根井氏は,広大な牧をもち,騎馬軍団を主体とする強力な軍事力を保持して… コメント:0 2022年10月15日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
佐久市岩村田:喜平治山古墳 過日,喜平治山古墳(長野県佐久市岩村田)の所在地とされる場所を見学した。喜平治山古墳の詳細は不明だが,佐久市の遺跡(遺跡番号112)として登録されている。墳丘はなく,石室とされる石材が残されているだけなので,普通は古墳だとは気づかれない。喜平山古墳の所在地は,トイザらス佐久店の西約50mのところとなっている。現地を訪問したところ,民家敷… コメント:0 2022年10月15日 旅 歴史 写真 続きを読むread more
佐久市岩村田:国蔵山古墳 過日,国蔵山古墳(長野県佐久市岩村田)を見学した。国蔵山古墳は,「虚空蔵塚」とも呼ばれているようだ。国蔵山古墳は,佐久市立浅間中学校の南(浅間体育センターの西)にあり,墳丘の北側の一部が道路によって掘削されてしまっているけれども,全体としては良好な状態に保たれていると思われる古墳。墳頂には虚空蔵大菩薩を安置した虚空蔵尊堂がある。その虚空… コメント:0 2022年10月15日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more