マルバアメリカアサガオ? 先日,散策中,水田脇の土手で,青色で比較的小型の花を咲かせ,丸葉でやや毛の多いヒルガオの仲間を見た。淡い赤紫色の花も混じっている。もしかすると,花が古くなると淡い赤紫色に変化して萎むのかもしれない。確実ではないが,マルバアメリカアサガオ(Ipomoea hederacea var. integriuscula)ではなかろうか? … コメント:0 2022年10月13日 花 秋 植物 生態 生態系 写真 続きを読むread more
川越市古谷上:古谷神社と古墳 過日,古谷神社(埼玉県川越市古谷上)を参拝した。祭神は,大己貴命・豊城入彦命・彦狭島命。非常に多数の神社を合祀している。石段前にある由来書によれば,古谷神社は,文和年中に赤城神社を勧請して創始された神社とのこと。元は赤城神社と呼ばれていたけれども,大正2年に他の神社を合祀した際に現在の社号に改称したようだ。境内には合祀社と関係するものと… コメント:0 2022年10月13日 旅 歴史 鳥 空 雲 写真 エッセイ 続きを読むread more
さいたま市大宮区高鼻町:氷川神社 過日,氷川神社(埼玉県さいたま市大宮区高鼻町)を参拝した。祭神は,須佐之男命・稲田姫命・大己貴命。とても立派な楼門と回廊があり,拝殿の前には舞殿がある。拝殿の前に舞殿(神楽殿)があるという建物配置は,諏訪大社の建物配置と類似している。境内地はとても広く,多数の境内社等がある。 私が訪問した時は,平日にも拘らず多数の参拝者があった。新型… コメント:0 2022年10月13日 旅 歴史 鳥 写真 エッセイ 樹木 続きを読むread more
富士見市南畑:難波田城跡 過日,難波田城跡(埼玉県富士見市南畑)を見学した。難波田城は,村山党・金子氏の金子家範の子・高範が築城した城であり,以後,地名をとって「難波田」を名乗るようになったため,一般には難波田氏の城として理解されている。現在,難波田城跡は,埼玉県の史跡となっており,難波田城公園として整備・公開されている。城の堀や土塁の全部が残されているわけでは… コメント:0 2022年10月13日 旅 歴史 花 写真 エッセイ 続きを読むread more