ウキアゼナ?

先日,熊谷市上奈良の水田地帯を散策中,水田の縁に楕円形の小型の葉が密集して浮いており,小さな白い花を咲かせているのを見つけた。接写できない状況だったのでズームで我慢したのだが,これまで見た記憶がほとんどない植物だった。帰宅してから調べてみた。どうやら北アメリカ原産の帰化植物であるウキアゼナ(Bacopa rotundifolia)のよう…
コメント:0

続きを読むread more

マルバルコウソウとマメアサガオ

この季節になるとあちこちでマルバルコウソウ(Ipomoea coccinea)の花を見かける。通常は,鮮やかな朱色の花なのだが,稀に白色の花があるとされている。しかし,確実にマルバルコウソウの白花と確信できる個体を見たことがない。それらしいものを見かけると,気をつけて観察するようにしている。 ところで,朱色の花の普通のタイプのように見…
コメント:0

続きを読むread more

栃木県下都賀郡野木町友沼:須賀神社

過日,須賀神社(栃木県下都賀郡野木町友沼)を参拝した。須賀神社は,上羽毛田自治会公民館に隣接している。かつては,この公民館と須賀神社のある区画全体が境内地だったのではないかと思われる。須賀神社の由緒等の詳細は不詳。 須賀神社の鳥居(右手奥は上羽毛田自治会公民館) 須賀神社の社殿 十九夜供養塔 地蔵尊・庚申塔・馬頭…
コメント:0

続きを読むread more

栃木県下都賀郡野木町友沼:愛宕神社と古墳・観音堂など

過日,愛宕神社(栃木県下都賀郡野木町友沼)を参拝した。愛宕神社の創建等の詳細は不明だが,のぎ・歴史を歩こう会編『ぶらり野木町歴史さんぽ-全15コースと小山・古河8コース-』(2021年3月)の44頁によれば,昭和38年の解体修理の際に嘉永3年10月10日の日付がある棟木が発見されているとのことなので,おそらく江戸時代に勧請された神社なの…
コメント:0

続きを読むread more

栃木県下都賀郡野木町友沼:法音寺

過日,真言宗豊山派・地蔵山真如院大林坊法音寺(栃木県下都賀郡野木町友沼)を参拝した。法音寺は,応永2年(1395年)に創建の寺院。境内入口にはとても立派な仁王門がある。仁王門の奥は桝形と馬出のような場所となっており,その奥に別の塀と山門がある。山門をくぐると本堂と地蔵堂があり,城または館のような複雑な構造をしている。庫裏の前には山門とは…
コメント:0

続きを読むread more

栃木県下都賀郡野木町友沼:友沼八幡神社

過日,友沼八幡神社(栃木県下都賀郡野木町友沼)を参拝した。祭神は,譽田別命。多数の神社を合祀している。由緒の詳細は不明だが,八幡神社の由緒によれば,天喜年間に源頼義が再建した神社との伝承があるようだ。つまり,それ以前からある相当に古い神社ということになる。徳川将軍が日光東照宮に参拝するときは,この友沼八幡神社の境内地を休憩場所にしたとの…
コメント:0

続きを読むread more