ヒレタゴボウ

先日,印西市竜腹寺の谷津にある休耕田のようなところで,ヒレタゴボウ(Ludwigia decurrens)が群れをなして生えているのを見た。こういう光景を目にするのは初めてかもしれない。  野田市:ヒレタゴボウ(鰭田牛蒡)(アカバナ科 チョウジタデ属) https://www…
コメント:0

続きを読むread more

ナガバミズアオイ

先日,坂東市内を散策中,ある寺院の境内地で栽培されているナガバミズアオイ(Pontederia cordata)の花を見た。北米~南米原産の植物なのだが,公園等の池沼に植栽されることがある。絶滅危惧種のミズアオイ(Monochoria korsakowii)と似ているけれども,葉の形状が異なり,また,花に対になった斑点のようなものがある…
コメント:0

続きを読むread more

佐野市赤見町:蓮沼古墳群(その3)

過日,蓮沼古墳群(栃木県佐野市赤見町)を見学した。 蓮沼古墳群は,元は非常に広い範囲の古墳群を示す名称だったが,現在,佐野市運動公園の北側にある中山に分布する古墳群は中山古墳群(栃木県5316遺跡)として,五箇古墳(湮滅)を中心とする古墳群は五箇古墳群(栃木県5319遺跡)として,別異に扱う例になっている。現在の蓮沼古墳群(栃木県53…
コメント:0

続きを読むread more

佐野市赤見町:蓮沼古墳群(その2)

過日,蓮沼古墳群(栃木県佐野市赤見町)を見学した。 蓮沼古墳群は,元は非常に広い範囲の古墳群を示す名称だったが,現在,佐野市運動公園の北側にある中山に分布する古墳群は中山古墳群(栃木県5316遺跡)として,五箇古墳(湮滅)を中心とする古墳群は五箇古墳群(栃木県5319遺跡)として,別異に扱う例になっている。現在の蓮沼古墳群(栃木県53…
コメント:0

続きを読むread more

佐野市赤見町:蓮沼古墳群(その1)

過日,蓮沼古墳群(栃木県佐野市赤見町)を見学した。 蓮沼古墳群は,元は非常に広い範囲の古墳群を示す名称だったが,現在,佐野市運動公園の北側にある中山に分布する古墳群は中山古墳群(栃木県5316遺跡)として,また,十二天塚古墳所在地の概ね南~南東に分布し,五箇古墳(湮滅)を中心とする古墳群は五箇古墳群(栃木県5319遺跡)として,蓮沼古…
コメント:0

続きを読むread more