コメント:0
先日,山地を散策中,水田縁の路傍の草にガガイモ(Metaplexis japonica)の蔓がからみつき,花を咲かせているのを見た。早速写真を撮った。
ガガイモに限らず,どの植物も子孫を残すためにありとあらゆる努力を尽くしている。これに対し,人類は,繁殖それ自体の本質的欲望を喪失し続けているよう…
コメント:0
過日,真言宗豊山派・三光山慈眼寺(栃木県芳賀郡市貝町赤羽)を参拝した。本尊は,十一面観音菩薩。下野三十三観音第十四番札所となっている。永禄3年(1560年)に創建の古い寺院とされているのだが,火災により関連文書等を焼失し,詳細は不明。現在の建物は,嘉永5年(1852年)に再建されたものとのこと。本尊の十一面観世音菩薩立像は,鎌倉時代の作…
コメント:0
過日,真言宗智山派・大慈山寿命院永徳寺(栃木県芳賀郡市貝町市塙)を参拝し,同寺の境内地を含む村上城址の主要部分を見学した。村上城址に関しては,市貝町史編さん委員会編『市貝町史 第1巻 自然・原始古代・中世資料編』(平成2年)の771~772頁に解説と詳細な見取り図がある。村上城は,永和4年(1378年)に益子氏の一族・村上新助藤良によっ…
コメント:0
過日,真言宗智山派・大慈山寿命院永徳寺(栃木県芳賀郡市貝町市塙)を参拝し,同寺の境内地を含む村上城址の主要部分を見学した。永徳寺の本尊は,十一面千手観音。2体ある永徳寺の観音像中の1体は,大きな木像で,平安時代の作とされ,通常は公開されていない秘仏。この秘仏となっている観音像は,栃木県の文化財に指定されている。現在,観音堂において一般的…
コメント:0