クサネム 先日,散策中,水田の縁や畦道などにクサネム(Aeschynomene indica)が生えているのを見つけた。クサネムは,植物体が結構大きくなることがあるが,マメ科植物特有のクリーム色の花がパラパラとつくので,何となくアンバランスのような印象を与える植物だ。 コメント:0 2022年08月21日 夏 植物 花 生態 写真 エッセイ 続きを読むread more
栃木県芳賀郡市貝町市塙:真岡鐵道真岡線市塙駅 過日,真岡鐵道真岡線市塙駅(栃木県芳賀郡市貝町市塙)に立ち寄った。この鉄道会社の駅はどこも小さな駅なのだが,何となくそれぞれ工夫がしてあり,好感がもてる。駅にある観光案内図を見て周辺の観光地等を確認した後,山根城址と芦原城址を見学したのだが,山根城址付近からも市塙駅付近の線路を通る列車が見えた。 市塙駅 観光案内図 山… コメント:0 2022年08月21日 旅 鉄道 写真 エッセイ 続きを読むread more
栃木県芳賀郡市貝町市塙:愛宕神社 過日,愛宕神社(栃木県芳賀郡市貝町市塙)を参拝した。祭神は,火産霊神。地元の鎮守のような神社だったのだろうと思われるが,現在ではかなりさびれている。愛宕神社の境内地は,石下古墳群所在地と横塚古墳群の間に位置しているので,もしかすると過去には古墳があったのかもしれないが,現在では何もない。境内地は,山の尾根の一部を切り取り,雛段状にして構… コメント:0 2022年08月21日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
栃木県芳賀郡市貝町市塙:石下古墳群1号墳 過日,石下古墳群の所在地(栃木県芳賀郡市貝町市塙)を訪問した。説明板によれば,石下古墳群は,元は20基の古墳で構成される古墳群だったが,ゴルフ場の造成等のために6基の古墳が湮滅したとのことなので,現存する古墳数は14基ということになる。その中の何基かは道路からもちょっと見える場所にあるのだが,草木の葉が生えている季節には墳丘を視認するこ… コメント:0 2022年08月21日 旅 歴史 エッセイ 写真 続きを読むread more