佐久市野沢:伴野城跡と大伴神社

過日,伴野城跡(長野県佐久市野沢)を見学した。伴野城跡は,伴野氏の居城である野沢城の本丸にあたる部分。長方形をしているので,鎌倉時代にはこの部分だけに野沢館(野沢城の前身)の主たる区画が存在したものと推定されている。現在は,城山公園として整備され,土塁を中心とする城跡遺跡(史跡)となっている。ただし,伴野城跡の東側にある薬師寺の境内地か…
コメント:0

続きを読むread more

佐久市瀬戸:瀬戸狐塚古墳群

過日,瀬戸狐塚古墳群(長野県佐久市瀬戸)を見学した。瀬戸狐塚古墳群は,5基の円墳で構成される古墳群だったけれども,現在では3基の円墳(1号墳~3号墳)だけが残されていることになっている。3号墳の所在地は,1号墳のほぼ真北約200mのところに位置している。3号墳の現況は,小規模な墓地区画となっている。予め調べたところ墳丘が残存していると言…
コメント:0

続きを読むread more

佐久市中込:中込大塚古墳

過日,中込大塚古墳(長野県佐久市中込)を見学した。中込大塚古墳は,長野県佐久市教育委員会編『佐久市遺跡詳細分布調査報告書』(昭和59年3月)の中で「佐久市No.349遺跡(長野県No.155遺跡)」及び「旧跡中込大塚古墳」として示されている古墳なのだが,それ以上詳しいことはわからない。現時点においても古墳とされているか否かに関しては不詳…
コメント:0

続きを読むread more