太田市金山町:太田市金山地域交流センター企画展「天神山古墳を探る」 埼群古墳館別館で,太田市金山地域交流センター(群馬県太田市金山町)の企画展「天神山古墳を探る」の記事が公表されていたので,早速,出かけてみた。この施設を訪問するのは初めて。あまり大きくない施設だけれども,展示内容の内容的な密度は高いと思う。今回の企画展「天神山古墳を探る」の展示内容もとても勉強になった。外堀推定地を国または市が全部買収し… コメント:0 2022年08月07日 旅 歴史 写真 エッセイ イベント 続きを読むread more
成田市高岡:成田市下総歴史民俗資料館 過日,成田市下総歴史民俗資料館(千葉県成田市高岡)を訪問し,その展示物等を見学した。成田市下総歴史民俗資料館は,下総運動公園内にあり,駐車場から成田市下総歴史民俗資料館の建物までの間には下総公民館がある。 成田市下総歴史民俗資料館の所在地は,高岡塙遺跡と呼ばれる縄文時代,古墳時代,奈良・平安時代,中世の複合遺跡の包蔵地の中に位置してい… コメント:0 2022年08月07日 旅 歴史 エッセイ 写真 空 続きを読むread more
千葉県香取郡神崎町本宿:神崎神社とその周辺(その2) 過日,神崎神社(千葉県香取郡神崎町本宿)を参拝した。 神崎神社の境内には,徳川光圀ゆかりの非常に有名な楠の木(Cinnamomum camphora)がある。異説はあるが,江戸時代において既に,様々な媒体を介して,様々な異なる種の樹木に関して「ナンジャモンジャ」の名称の由来に関する情報が流布される嚆矢となったのは,この神崎神社の境内に… コメント:0 2022年08月07日 旅 歴史 写真 樹木 酒 グルメ エッセイ 続きを読むread more
千葉県香取郡神崎町本宿:神崎神社とその周辺(その1) 過日,神崎神社(千葉県香取郡神崎町本宿)を参拝した。祭神は,天鳥船命・少彦名命・大己貴命。面足命・惶根命を配祀している。『三代實録』の「陽成天皇」の代の授位の事跡にある東海道下總國・子松神(小松神)に比定されている。元は,常陸國と下總國の境にある「大浦沼二つ塚」というところに鎮座していたが,白鳳2年に現在の鎮座地に遷座したとのこと。「大… コメント:0 2022年08月07日 旅 歴史 樹木 山 写真 エッセイ 酒 生態系 続きを読むread more