相馬市坪田:都玉神社

過日,涼ヶ岡八幡神社(福島県相馬市坪田涼ヶ岡)を参拝した後,都玉神社(福島県相馬市坪田高松)を参拝した。祭神は,相馬昌胤の子・都胤。相馬昌胤の霊と大貴己命も合祀されている。「都玉」とは「都胤の霊」を意味し,社殿脇の尾根道を登ったところに相馬都胤の墓所(廟所)がある。この廟所が都玉神社の奥宮に相当すると考えられる。 相馬都篤の墓所(廟所…
コメント:0

続きを読むread more

相馬市坪田:涼ヶ岡八幡神社

過日,涼ヶ岡八幡神社(福島県相馬市坪田涼ヶ岡)を参拝した。祭神は,誉田別命・帯中彦命・息長足姫命。涼ヶ岡八幡神社は,建武年間に創建された神社。相馬氏と関係の深い神社であり,現在の社殿は元禄8年に相馬藩主によって造営されたものとのこと。相馬氏に関しては,岡田清一『相馬氏の成立と発展』(戎光祥出版,2015年)という書籍が出ている。 比較…
コメント:0

続きを読むread more

宮城県亘理郡亘理町吉田:大塚古墳

過日,大塚古墳(宮城県亘理郡亘理町吉田)を見学した。大塚古墳は,直径33m・高さ4mの円墳とされている。現況だけを前提にすると,二段築成の円墳のように見える。 大塚古墳は,海岸近くにある古墳であり,砂を固めて造営されているのだという。墳丘に登ってみると,確かに砂質の墳土で固められた墳丘のように見える。砂地なのに現代まで残存するとは,驚…
コメント:0

続きを読むread more