印西市木下:松山2号墳の石棺(移築・復元) 過日,松山2号墳の石棺を見学した。松山2号墳は,現在の松山下公園(千葉県印西市浦部)の敷地内(ひだまりの丘付近)にあった円墳なのだが,同公園の造成工事の際に発掘調査が行われ,発見された石棺が木下交流の杜(千葉県印西市木下)の敷地内にある木下歴史資料館前に移築・復元されて展示されている。ただし,発掘調査時の石材の配列を完全に復元したもので… コメント:0 2022年06月22日 旅 歴史 エッセイ 写真 続きを読むread more
印西市木下:木下貝層 過日,貝化石を含む岩石の地層である木下貝層が露頭している場所を見学した。見学した場所は,木下交流の杜(千葉県印西市木下)という施設の敷地内で,その西側斜面付近に木下貝層が露頭している。このような貝化石を含む岩石は,古くから切り出されて古墳の石室材等として使用された。上福田岩屋古墳(上福田7号墳)や岩谷古墳(龍角寺105号墳)の石室材を観… コメント:0 2022年06月22日 旅 歴史 エッセイ 写真 続きを読むread more
オトコヨウゾメ 台町古墳群(宮城県伊具郡丸森町台町)を散策中,小さな白い花を咲かせている低木を観た。たぶんガマズミの仲間。自信はないが,オトコヨウゾメ(Viburnum phlebotrichum)またはその亜種もしくは変種ではないかと思う。 一般に,オトコヨウゾメの花序は少し垂れているのが特徴とされているが,この個体の花序は垂れているとは言えない。… コメント:0 2022年06月22日 旅 樹木 花 写真 春 山 続きを読むread more
宮城県伊具郡丸森町台町:台町古墳群(その7) 過日,台町古墳群(宮城県伊具郡丸森町台町)を見学した。 台町古墳群は,175基の古墳(1基の前方後円墳+174基の円墳)によって構成される大規模な古墳群。それらの古墳の全部を見学することはできないが,史跡公園として整備された区域内にある主要な古墳を見学できる。 今回の見学では,公式の番号が確定していない古墳に関しては,私自身の資料識… コメント:0 2022年06月22日 旅 歴史 エッセイ 写真 続きを読むread more
宮城県伊具郡丸森町台町:台町古墳群(その6) 過日,台町古墳群(宮城県伊具郡丸森町台町)を見学した。 台町古墳群は,175基の古墳(1基の前方後円墳+174基の円墳)によって構成される大規模な古墳群。それらの古墳の全部を見学することはできないが,史跡公園として整備された区域内にある主要な古墳を見学できる。 今回の見学では,公式の番号が確定していない古墳に関しては,私自身の資料識… コメント:0 2022年06月22日 続きを読むread more
宮城県伊具郡丸森町台町:台町古墳群(その5) 過日,台町古墳群(宮城県伊具郡丸森町台町)を見学した。 台町古墳群は,175基の古墳(1基の前方後円墳+174基の円墳)によって構成される大規模な古墳群。それらの古墳の全部を見学することはできないが,史跡公園として整備された区域内にある主要な古墳を見学できる。 今回の見学では,公式の番号が確定していない古墳に関しては,私自身の資料識… コメント:0 2022年06月22日 旅 歴史 エッセイ 写真 続きを読むread more