宮城県亘理郡山元町高瀬:合戦原古墳群(その3)

過日,合戦原古墳群(宮城県亘理郡山元町高瀬)を見学した。史跡公園として整備・保存されている1号墳~4号墳を見学し,そのあとで5号墳~8号墳を見学した。7号墳から8号墳までの間は山道が明瞭ではないけれども,一応見学可能な範囲内にある。 7号墳は,6号墳の東約20mに位置し,小さな尾根をちょっと下った場所にある。7号墳は,直径16m・高さ…
コメント:0

続きを読むread more

宮城県亘理郡山元町高瀬:合戦原古墳群(その2)

過日,合戦原古墳群(宮城県亘理郡山元町高瀬)を見学した。史跡公園として整備・保存されている1号墳~4号墳を見学し,そのあとで5号墳~8号墳を見学した。 4号墳所在地の北西側尾根から5号墳~7号墳所在地に至る経路に関しては,明瞭な山道が存在する。公園部分の南西側にあるパーゴラのあたりから北東の方に入って5号墳所在地付近に至るやや不鮮明な…
コメント:0

続きを読むread more

宮城県亘理郡山元町高瀬:合戦原古墳群(その1)

過日,合戦原古墳群(宮城県亘理郡山元町高瀬)を見学した。合戦原古墳群は,1基の前方後円墳と7基の円墳で構成でされる古墳群。国立病院機構宮城病院の北の方にある調整池のような場所に隣接する公園内に1号墳~4号墳が整備・保存されている。5号墳~8号墳は,その区画の北側にある山の林内に現状保存されている。発掘調査等が実施された古墳の概要及び周辺…
コメント:0

続きを読むread more

宮城県亘理郡亘理町逢隈:観音院

過日,真言宗智山派・陽鏡山観音院(宮城県亘理郡亘理町逢隈)を参拝した。本尊は,十一面観世音菩薩。観音院は,天長六年(829年)に徳一大師が観音堂を建立したのが始まりの寺院とのこと。(墓地区画を含め)境内地は細長い山の尾根のようなところにある。かつては古墳群または館跡のような場所だったのではないかと想像した。観音院の山門及び本堂は,とても…
コメント:0

続きを読むread more

宮城県亘理郡亘理町逢隈:竹の花横穴古墳

過日,竹の花横穴古墳(宮城県亘理郡亘理町逢隈)を見学した。地名の「逢隈」は,「おおくま」と読むようだ。竹の花横穴古墳は,6m四方の大型の横穴墓。古墳時代につくられ,その後,平安時代まで共同利用されたと考えられている。実際に見学してみると,実に大きな横穴墓だということを実感できる。 竹の花横穴古墳所在地付近 説明板 竹の…
コメント:0

続きを読むread more