長岡市寺泊:大久保古墳群(その1) 過日,大久保古墳群(新潟県長岡市寺泊)を見学した。大久保古墳群は,2基の前方後方墳と3基の方墳で構成され,家紋の三ツ矢紋のようなちょっと変わったレイアウトの古墳群とされている。 大久保古墳群は,史跡公園として整備されており,古墳群所在地の南約350m(古墳群登山口からは約250m)のところを東西に走る道路に車両の退避場所のような駐車ス… コメント:0 2022年06月14日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
ミヤマガマズミの花 新潟県で古墳や遺跡を探訪中,ある古墳群近くの山裾でガマズミの仲間と思われる植物が白い花を咲かせているのを見た。葉の特徴などから,ミヤマガマズミ(Viburnum wrightii)だろうと思う。この植物の花を観るのはかなり久しぶりのことだ。 松江の花図鑑:ミヤマガマズミ(深山がまずみ) https://matsue-ha… コメント:0 2022年06月14日 初夏 樹木 花 虫 生態 続きを読むread more
新潟県西蒲原郡弥彦村山岸:稲場塚古墳 過日,稲場塚古墳(新潟県西蒲原郡弥彦村山岸)を見学した。稲場塚古墳は,墳長26.3m,後円部高さ1.72m,前方部高さ1.28mで,新潟県内では最古級の前方後円墳とのこと。 正直に言うと,古墳の入口がわかりにくかったのだけれども,NTTドコモの施設のすぐ近くということなので,その周辺を探してみた。稲場塚古墳所在地であることを示す標柱を… コメント:0 2022年06月14日 旅 歴史 エッセイ 写真 続きを読むread more
新潟市西蒲区福井:樋曽隧道公園と観音山古墳所在地 過日,樋曽隧道公園(新潟県新潟市西蒲区福井)を訪問し,関連施設等を見学した。興味をもつ人はほとんどないかもしれないけれども,水利という観点からは現時点でも非常に重要な施設だと言える。同公園の駐車場にクルマを停め,その周辺を散策した。 移動の途中で見た景色 樋曽隧道公園 水門 説明板 竣工記念碑 樋曽隧道公… コメント:0 2022年06月14日 旅 歴史 エッセイ 写真 山 続きを読むread more
新潟市西蒲区竹野町:菖蒲塚古墳と隼人塚古墳 過日,菖蒲塚古墳と隼人塚古墳(新潟県新潟市西蒲区竹野町)を見学した。これらの古墳は,真言宗・菖蒲山金仙寺(新潟県新潟市西蒲区竹野町)の墓地内にある。これらの古墳は,一般の見学ができるようにはなっているけれども,墓地内にある古墳なので,かなり気を使いながら見学した。 菖蒲塚古墳は,全長53mの前方後円墳であり,新潟県内では最大クラスの前… コメント:0 2022年06月14日 旅 歴史 エッセイ 山 写真 続きを読むread more
三条市上保内:保内三王山古墳群(その5) 過日,保内三王山古墳群(新潟県三条市上保内)を見学した。 保内三王山古墳群は,17基の古墳(前期古墳3基・後期古墳14基)で構成される古墳群。古墳群所在地となっている山の山頂まで尾根伝いに登る山道があり,その山道に沿って主要な古墳が存在している。山の西側に下る道の脇の斜面にも幾つかの古墳がある。私の手持ち時間と体力の限界を考慮すると物… コメント:0 2022年06月14日 旅 歴史 エッセイ 写真 続きを読むread more