妙高市梨ノ木:万五郎古墳(梨ノ木古墳群1号墳)

過日,万五郎古墳(新潟県妙高市梨ノ木)を見学した。万五郎古墳は,梨ノ木古墳群1号墳とも呼ばれる。梨ノ木古墳群は,10基ほどの古墳で構成される古墳群だったらしいのだが,現在では,この1号墳(万五郎古墳)しか残されていない。万五郎古墳には墳丘らしい墳丘はないが,石室が残されている。それ以上に重要なことは,古墳の附属施設または祭祀施設かもしれ…
コメント:0

続きを読むread more

水戸市上河内町:上河内大塚古墳

過日,上河内大塚古墳(茨城県水戸市上河内町)を拝見した。上河内大塚古墳は,素鵞神社の南東約400mのところにあり,墳丘上に金比羅神社が祀られている。茨城県水戸市教育委員会編『水戸市埋蔵文化財分布調査報告書』(平成11年3月)の54頁によれば,上河内大塚古墳は,東西約21.0m×南北約16.0m・高さ約3.0mでほぼ円形の塚とのこと。所在…
コメント:0

続きを読むread more

水戸市上河内町:素鵞神社

過日,素鵞神社(茨城県水戸市上河内町)を参拝した。祭神は,須佐之男命。鳥居の脇に建立されている由緒書によれば,常陸大掾氏が馬場城の守護として創建した牛頭天王社が始まりとのこと。後に,徳川斉昭によって現在の社号に改められたようだ。鳥居の前まで続く道が参道のようで,街道から参道に入る場所には参道碑が立てられていた。大掾氏~佐竹氏~水戸徳川家…
コメント:0

続きを読むread more