茨城県東茨城郡茨城町小幡:香取神社と観音堂 過日,小幡城跡を見学した後,小幡城の北東側の鬼門の守護として祀られたとされている香取神社(茨城県東茨城郡茨城町小幡)を参拝した。祭神は,經津主神。香取神社の境内地内には観音堂もあり,堂内の聖観音像は茨城町指定文化財。観音堂の脇には古い供養塔が並べられていた。神仏習合の時代のなごりのようなものではないかと思う。香取神社と小幡城跡との間の水… コメント:0 2022年05月10日 旅 歴史 写真 続きを読むread more
茨城県東茨城郡茨城町小幡:小幡城跡(その2) 過日,小幡城跡(茨城県東茨城郡茨城町小幡)を見学した。小幡城跡は,主として空堀の底道を散策路として本丸跡との間を散策できるように整備された史跡公園。非常に良好に整備された史跡公園なのではないかという印象をもった。堀底道の随処に案内表示が立てられているので,現在の状況下では(立入禁止区域に入り込まない限り)迷うことはないと思うが,往時にお… コメント:0 2022年05月10日 旅 歴史 写真 続きを読むread more
茨城県東茨城郡茨城町小幡:小幡城跡(その1) 過日,小幡城跡(茨城県東茨城郡茨城町小幡)を見学した。地図によると城跡前に駐車場があるというので自動車で移動したのだが,途中の道幅がかなり狭く,ちょっと心配になりつつどうにかこうにか現地に到達した。小幡城の最初の築城者に関しては諸説あって確定していないようなのだが,戦国時代には江戸氏の配下である小幡氏の居城だったという点ではあまり異論が… コメント:0 2022年05月10日 旅 歴史 エッセイ 写真 続きを読むread more