自宅のラン:ベニシュスランが開花 自宅で室内栽培しているベニシュスラン(Goodyera biflora)が開花した。 ベニシュスランのポット苗は,かなり大量に流通している。それらの苗は,園芸農家によって栽培・育成されているもののようだ。育成の様子を実際に見学したわけではなく,あくまでも伝聞なのだが,実際の栽培・育成の現場を見学した人から聞いたところによると,それぞれ… コメント:0 2023年06月03日 初夏 花 植物 生態 写真 続きを読むread more
伊勢崎市五目牛町:洞山古墳群 過日,牛石を見学した後,洞山古墳群の所在地(群馬県伊勢崎市五目牛町)を見学した。 洞山古墳群は,元は20基以上の古墳で構成される大規模な古墳群だったようなのだが,現存しているのは赤堀村53号墳とも呼ばれる洞山古墳と赤堀山56号墳とも呼ばれる田部井家古墳の2基だけとなっている。この2基の古墳以外の古墳の所在地も少しだけ見学したが,墳丘が… コメント:0 2023年06月03日 旅 歴史 山 写真 エッセイ 続きを読むread more
伊勢崎市五目牛町:義経伝説の牛石 過日,源義経主従が陸奥國に逃れる際に連れていた黒牛が変化したのだという「牛石」と呼ばれる大きな石(群馬県伊勢崎市五目牛町)を見た。牛が化石になるためには非常に長い年月を要するため,黒牛が石に変化したということそれ自体は信じがたい。しかし,この地区は,源義経と何らかの関係のあった場所なのだろうと思う。 なお,牛石を石材として観察すると,… コメント:0 2023年06月03日 旅 歴史 山 写真 エッセイ 続きを読むread more
アストロフィツム瑠璃兜が開花 自宅で栽培しているアストロフィツム瑠璃兜(Astrophytum asterias f.nudum)が開花した。何となくハイビスカスの仲間の花にもちょっと似たような印象も受ける不思議な形をした花だ。 コメント:0 2023年06月02日 続きを読むread more
群馬県伊勢崎市三和町:旧街道沿いの用水路 過日,伊勢崎市五目牛町にある遺跡を見学するために徒歩で移動中,同市三和町と同市五目牛町との境界を流れる粕川にかかる五目牛橋の手前で旧街道と用水路の説明板があるのに気づき,しばしそのあたりを見学した。 無論,その景観は往時のままではないが,実物は実物なので,過去の景観を推定するための重要な参考となる。この場所は,ホタルの里としても保護さ… コメント:0 2023年06月02日 旅 歴史 生態系 写真 続きを読むread more
館林市楠町:楠木神社 過日,楠木神社(群馬県館林市楠町)を参拝した。祭神は,楠木正成。 社伝等によると,楠木正成の遺臣が楠木正成の首級を埋納したのが始まりの神社とのこと。その遺臣の子孫は,現在でもこの神社の近くに居住しているとのこと。南北朝当時の出来事ということもあり,その後の複雑な歴史もあり,歴史の真相にはなかなか近づけない。 鳥居 拝殿 … コメント:0 2023年06月02日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
キョウガノコ 自宅の庭の棚で鉢植えで栽培しているキョウガノコ(Filipendula purpurea)が開花中。 キョウガノコは,シモツケソウ(Filipendula multijuga)の品種または近縁種との交雑と推定されているようなのだが,詳しいことはわからない。 私見としては,人為的に作出された園芸品の子孫なのだろうと推定している。日本の… コメント:0 2023年06月01日 初夏 花 植物 ガーデニング 続きを読むread more
群馬県邑楽郡明和町南大島:宗龍寺 過日,曹洞宗・大嶋山宗龍寺(群馬県邑楽郡明和町南大島)を参拝した。 創始等の詳細は不詳。榎本千賀「茂林寺と分福茶釜」大妻女子大学紀要. 文系26号135-157頁(1994年)の135頁によると,宗龍寺は,茂林寺(群馬県館林市堀工町)の末寺とのこと。茂林寺の境内地は,宗龍寺の北約1kmのところに位置している。 境内には聖徳太子堂があ… コメント:0 2023年06月01日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
群馬県邑楽郡明和町梅原:三嶋神社 過日,三嶋神社(群馬県邑楽郡明和町梅原)を参拝した。主祭神は,三嶋大明神(大山祇命)と赤城大明神(大己貴命・豊城入彦命)。 火災により古記録を失っているため創始等の詳細は不明ながら,三嶋大社(静岡県三島市大宮町)から神靈を勧請した古い神社であり,明和総鎮守の神社(郷社)とのこと。 現在の社殿は,嘉永元年(1849)から翌2年(185… コメント:0 2023年06月01日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
2023年5月30日につくば植物園で見た虫や鳥など 2023年5月30日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内で開花中の花などを見学した。 園内の花の観察をしながら,鳥,小動物,昆虫なども観察し,可能であれば写真を撮った。毎度お馴染のものが多かったのだけれども,今回はオオミスジコウガイビル(Bipalium nobile)と出遭うことができた。かなり久しぶりのことだ。 … コメント:0 2023年05月31日 初夏 鳥 虫 動物 林 生態 生態系 写真 続きを読むread more